三省堂書店 出版事業部

出版物のご案内

    『雀とめじろとえとせとら』 山口聡(著)

    出版物タイトル 『雀とめじろとえとせとら』
    分類 芸術・建築・理工
    著者 山口聡
    定価 本体1200円+税
    発行 2019年9月
    購入

    オンライン書店 e-hon
    三省堂書店の店舗在庫を探す

    判型・ページ数 A5変型判・104ページ

    内容紹介

    著者在住の北下浦周辺でであった野鳥(雀とめじろを中心に)を、
    散歩の中で撮りためた、鳥達のさまざまな表情を活写した写真集。

    雀にもいろんな表情があるのは、人間と同じ。
    目を合わせてみると、
    饒舌に語りかけているのが、よく、わかる。

    慈愛に満ちた著者の視点が感じられる、癒しの写真102点。

    『パニワラル―駐日スリランカ大使が見たニッポン』 ダンミカ・ガンガーナート・ディサーナーヤカ(著)

    出版物タイトル 『パニワラル―駐日スリランカ大使が見たニッポン』
    分類 人文・社会
    著者 ダンミカ・ガンガーナート・ディサーナーヤカ
    定価 本体1800円+税
    発行 2019年9月
    購入

    オンライン書店 e-hon
    三省堂書店の店舗在庫を探す

    判型・ページ数 四六判・250ページ

    内容紹介

    駐日スリランカ大使が見た、日本の姿
    日本で学び、日本を愛し、2015年から駐日スリランカ特命全権大使を務める著者が感じた日本の姿を綴ったエッセイ。
    スリランカの新聞に連載していたシンハラ語の原著を、
    著者と親交の深い天台宗泉福寺の副住職、浮岳亮仁氏が翻訳。
    日本人が見落としがちな日本の日常の素晴らしさを再認識できる一冊。

    『家に何を求めるのか』(2刷) 松井修三(著)

    出版物タイトル 家に何を求めるのか
    分類 芸術・建築・理工
    著者 松井 修三
    定価 本体1,500円+税
    発行 2019年9月
    購入

    オンライン書店 e-hon
    三省堂書店の店舗在庫を探す

    判型・ページ数 四六判・並製・220ページ

    内容紹介

    この本を読んでから建てる人は、きっと幸せです。

    ベストセラー『いい家が欲しい』『涼温な家』に続く
    「家」の根源的価値を問う一冊!

    全世界を上げて「地球温暖化対策」が叫ばれ、
    パリ協定に見られるように各国で様々な排出ガス削減目標の設定、
    一次消費エネルギー削減施策が実施されている。
    家づくりに関して、我が国では「ゼロエネルギーハウス」、「5つ星住宅」
    「一次エネルギー消費量ゼロ至上主義」等を推進している。
    これらの美名を借りて、家の根源的価値である「住み心地」を
    省みないハウスビルダーが出現している。
    このような現状に警鐘を乱打すべく、
    「家に何を求めるべきか」、
    「求めるべき住み心地とは何か」
    の基本に立ち返り、あらゆる角度から考究をめぐらせる。
    付載には、世界の住宅換気事情の最新レポートを紹介!

    目次

    第1章 家づくりの不都合な真実
         「断熱の方法」を決めるのは誰か?
         なぜ、「外断熱」を薦めるのか?
         「充填断熱」との違い ほか
    第2章 住み心地を決めるのは?
         第三種換気の不都合な真実
         「通気工法」の不都合な真実
         主婦の感性 ほか
    第3章 住み比べてこそ
         息子からの依頼
         補助金はおかしくないか?
         体感して分かったこと ほか
    付 載 イギリス換気事情見聞録 ほか

    重版情報

    • 2019年10月 2刷出来!

    『文官高等試験』 鵜養幸雄(著)

    出版物タイトル 『文官高等試験』
    分類 人文・社会
    著者 鵜養幸雄
    定価 本体5000円+税
    発行 2019年8月
    購入

    オンライン書店 e-hon
    三省堂書店の店舗在庫を探す

    判型・ページ数 A5判・424ページ

    内容紹介

    米研究者による名著、初の邦訳

    日本官僚制の基礎を作った戦前の「高文」(文官高等試験)を研究・分析した原著
    『Imperial Japan's Higher Civil Service Examinations』(R.M スポールディング Jr. 著)の初邦訳本。
    1894 年~ 1948 年まで実施された高級官僚の採用試験の歴史と制度を丁寧に紐解く。

    『40代からの街道歩き《鎌倉街道編》』 街道歩き委員会 内田晃(著)

    出版物タイトル 『40代からの街道歩き《鎌倉街道編》』
    分類 生活・実用
    著者 街道歩き委員会 内田晃
    定価 本体1700円+税
    発行 2019年8月
    購入

    オンライン書店 e-hon
    三省堂書店の店舗在庫を探す

    判型・ページ数 A5判・176ページ

    内容紹介

    全長 284km鎌倉街道「上道(かみつみち)」を16コースに分けて
    上州から鎌倉を目指す。

    古墳、板碑、古寺など
    歴史歩きを楽しむ。
    中道、下道はダイジェストで紹介。

    『海の樹』 日向晴香(著)

    出版物タイトル 『海の樹』
    分類 文芸
    著者 日向晴香
    定価 本体1200円+税
    発行 2019年8月
    購入

    オンライン書店 e-hon
    三省堂書店の店舗在庫を探す

    判型・ページ数 四六判・95ページ

    内容紹介

    「そして少女は、本当の愛を知る」
    なに不自由なく育った普通の女の子が、ある日
    流れついた島で不思議な体験をします。
    少女の心の成長を描いた、心温まるお話。

    『舞台裏の熱演』 木村幸(著)

    出版物タイトル 『舞台裏の熱演』
    分類 文芸
    著者 木村幸
    定価 本体1200円+税
    発行 2019年8月
    購入

    オンライン書店 e-hon
    三省堂書店の店舗在庫を探す

    判型・ページ数 四六判・188ページ

    内容紹介

    人の世の本舞台から
    はずれた人物たちが織り成す
    生と死の本質を貫く3本のストーリー

    唯一無二異端の書道家木村三山の作品を後世に残すべく、
    亡き夫にかわり世間と取っ組み合った女房の、
    一世一代の〝熱演〟
    ―『コンニチハ日本共和国』

    新日本文学賞佳作『遊びのエピローグ』収録

    『ザ・テンプラ、てんぷら、天麩羅、天婦羅』 小林勇(著)

    出版物タイトル 『ザ・テンプラ、てんぷら、天麩羅、天婦羅』
    分類 生活・実用
    著者 小林勇
    定価 本体1000円+税
    発行 2019月8月
    購入

    オンライン書店 e-hon
    三省堂書店の店舗在庫を探す

    判型・ページ数 四六判・94ページ

    内容紹介

    てんぷら福助二代目、公衆衛生学の医学博士が伝える「てんぷら愛」
    文化史的、食品衛生学的にみるてんぷらのあれこれ

    江戸時代、庶民の重要な栄養源であった高カロリー食てんぷら
    てんぷらの起源は?
    家康はてんぷら食中毒で死んだ!?
    天ダネの揚げ方のこつは?
    揚げ油と粉の選び方は?
    90年代の油と小麦粉の状況は?

    素材の持つ天然の香りと味覚を最大限に引き出すために
    最小限の調味料と香辛料を付加するのが和食の極意というべきものである。(本文より)

    『何のために勉強するの?』 ながつかはるみ(著)

    出版物タイトル 『何のために勉強するの?』
    分類 教育・学習・語学
    著者 ながつかはるみ
    定価 本体1000円+税
    発行 2019年7月
    購入

    オンライン書店 e-hon
    三省堂書店の店舗在庫を探す

    判型・ページ数 A5判・88ページ

    内容紹介

    自分らしく生きたい!
    とりあえず受験のために勉強してる
    自信がない…
    そんなあなたに贈る人生の扉を開ける1冊

    「あなたの答え」=「人生の扉を開ける鍵」がみつかることを祈って…

    目次

    自分を支えるために
    だまされないために
    役を演じるために
    いろんな相手とうまくかかわるために
    喜びに変えるために
    時代の変化に対応するために ……など
    わかりみが深い24編

    『詩集 カクレンボ街路樹』 高橋しげを(著)

    出版物タイトル 『詩集 カクレンボ街路樹』
    分類 文芸
    著者 高橋しげを
    定価 本体1400円+税
    発行 2019年7月
    購入

    オンライン書店 e-hon
    三省堂書店の店舗在庫を探す

    判型・ページ数 A5判・52ページ

    内容紹介

    病苦と、そして愛する人との死別の慟哭の中から、
    生へのエネルギーがあふれ出す魂の詩集。

    目次

    花屋さんちのはな
    風もない早春の空
    プラットホーム小田急線
    ハッピになっちゃって
    考える
    まらそんびと
    辛抱ダーヨ
    かくれんぼ 街路樹
    心にブルース詩
    白線とニラメッコ

    『神聖の系譜 メソポタミア(シュメール)ヘブライそして日本の古代史』 小嶋秋彦(著)

    出版物タイトル 『神聖の系譜 メソポタミア(シュメール)ヘブライそして日本の古代史』
    分類 人文・社会
    著者 小嶋秋彦
    定価 本体2300円+税
    発行 2019年7月
    購入

    オンライン書店 e-hon
    三省堂書店の店舗在庫を探す

    判型・ページ数 四六判・380ページ

    内容紹介

    日本の神社の祖地はメソポタミアであった。

    神に犠牲を捧げる[共儀]文化を知らなければ世界の古代史は解らない。
    日本の古代史には謎が多く秘められています。
    特に、5世紀以前の歴史にはそれが顕著です。
    本書は、古代資料の丁寧な検証から導き出された、
    古代の秘密のヴェールを切り裂く独特の研究の成果です。

    『こんにちは HELLO BOOK』 恵子 KEIKO・S(著)

    出版物タイトル 『こんにちは HELLO BOOK』
    分類 絵本・児童書・コミック
    著者 恵子 KEIKO・S
    定価 本体1200円+税
    発行 2019年6月
    購入

    オンライン書店 e-hon
    三省堂書店の店舗在庫を探す

    判型・ページ数 変形判・64ページ

    内容紹介

    猫の兄弟といっしょに冒険に出かけよう!

    お父さん・お母さんが幼児に読み聞かせをして
    いっしょに物語をつくっていく書き込み式絵本。
    英語の勉強もできるように英訳も集録。

    『天命 すべて成就し、すべて現前す』 花田治郎(著)

    出版物タイトル 『天命 すべて成就し、すべて現前す』
    分類 ノンフィクション
    著者 花田治郎
    定価 本体1200円+税
    発行 2019年6月
    購入

    オンライン書店 e-hon
    三省堂書店の店舗在庫を探す

    判型・ページ数 四六判・152ページ

    内容紹介

    人の生き方を、宇宙のなりたちからとこうとする哲学的小説。

    『江戸時代にみる「日本的コミュニケーション力」 グローバル時代に生かす「日本的感性」』 市村佑一(著)

    出版物タイトル 『江戸時代にみる「日本的コミュニケーション力」 グローバル時代に生かす「日本的感性」』
    分類 人文・社会
    著者 市村佑一
    定価 本体1500円+税
    発行 2019年6月
    購入

    オンライン書店 e-hon
    三省堂書店の店舗在庫を探す

    判型・ページ数 四六判・270ページ

    内容紹介

    おもしろ発見! 江戸の情報学
    旅のガイドブック、料理本、漫画、マスコミやエンターテインメントなど、
    江戸時代も多様な情報であふれていた?!
    身近な事例から現代に通じる江戸時代の情報力、コミュニケーション力を考える。

    『お念仏』吉岡義雄 (著)

    出版物タイトル 『お念仏』
    分類 文芸
    著者 吉岡義雄
    定価 本体1000円+税
    発行 2019年6月
    購入

    オンライン書店 e-hon
    三省堂書店の店舗在庫を探す

    判型・ページ数 四六判・116ページ

    内容紹介

    私のかあさん日本一
    『かあさんの歌』『阿蘇のスミレ花』
    吉岡義雄の詩集第3 作
    「私にそそぎし 母の無限の愛
    その愛情だけは 私にもわかります
    その愛に なにも答えぬ 馬鹿な 私
    親不孝して ごめんなさい」
    まぶたを閉じいつも思うは亡き母と娘の
    やさしい笑顔――

    『風景画帳 イタリアで巡った31の街』橋本暢仁(著)

    出版物タイトル 『風景画帳 イタリアで巡った31の街』
    分類 芸術・建築・理工
    著者 橋本暢仁
    定価 本体1500円+税
    発行 2019年6月
    購入

    オンライン書店 e-hon
    三省堂書店の店舗在庫を探す

    判型・ページ数 A4変型判・64ページ

    内容紹介

    フィレンツェ、ベルガモ、アッシジ、ナポリ――
    イタリアで訪ね歩いた31の街
    歴史に培われた珠玉のような街並みをいきいきと優しく描いた風景素描集

    2010年の初夏、フィレンツェに滞在したのをはじめとして、
    これまで9回に亘ってイタリアを旅し、
    北はコモ湖から南はナポリ界隈に到る方々の地を巡っては、街歩きを楽しんだ。
    旅行から帰って来るたびごとに、訪ね歩いた街々の風景素描に興じて来たところ、
    これらの、私にとっては云わば、
    「後から描かれた絵日記」のようなものが今日相当の分量となった。(著者あとがきより)

    『夕陽無限好』 長草舟(著)

    出版物タイトル 『夕陽無限好』
    分類 ノンフィクション
    著者 長草舟
    定価 本体900円+税
    発行 2019年6月
    購入

    オンライン書店 e-hon
    三省堂書店の店舗在庫を探す

    判型・ページ数 四六判・124ページ

    内容紹介

    老い犬の遠吠え?!
    いやいや、年老いることは誇れることなのです
    人生の夕陽期を楽しく充実して生きるためのヒント
    「夕陽無限好 只是近黄昏」(夕陽は限りなく美しい。ただもう黄昏に近い。)
    人生も、灼熱の太陽から柔らかな陽射しへと移り変わり、
    やがて夕陽を迎える時期が来る。
    自分で自分を幸せにする「夕陽期」の生き方とは――。

    『愛に生き、藤に生きた教育者』 蕪山啓子(著)

    出版物タイトル 『愛に生き、藤に生きた教育者』
    分類 教育・学習・語学
    著者 蕪山啓子
    定価 本体1000円+税
    発行 2019年5月
    購入

    オンライン書店 e-hon
    三省堂書店の店舗在庫を探す

    判型・ページ数 四六判・142ページ

    内容紹介

    謙遜・忠実・潔白
    愛は万徳の源なり

    藤学園の創設まもなく赴任され、戦前・戦中・戦後の女子教育に尽力し、
    「愛の教育者」と呼ばれたシスター牧野キクの生涯を、
    いち教師として彼女に仕えた著者が学園の歴史、数々の思い出とともに振り返る。

    『老後は花の咲かせどき~認知症・介護予防活動一途に25年~』 下地恵得(著)

    出版物タイトル 『老後は花の咲かせどき~認知症・介護予防活動一途に25年~』
    分類 人文・社会
    著者 下地恵得
    定価 本体1200円+税
    発行 2019年5月
    購入

    オンライン書店 e-hon
    三省堂書店の店舗在庫を探す

    判型・ページ数 四六判・224ページ

    内容紹介

    あなたは、老後をどう生きますか?
    定年退職後、認知賞・介護予防を活動の柱として地域のために捧げることを決意した著者の奮闘の記録。
    老後の生き方に迷う諸氏を正しく導いてくれるでしょう。

    目次

    第1部 自立にむけて「ささえあいの会」をつくる―自立して暮らし仲間で生きる
    第2部 「元気塾」出発進行―ボケてたまるか、元気で行こう
    第3部 「いきいきシニア」誕生―要介護よさようなら、元気寿命をのばそう
    第4部 介護予防大作戦―住みよいまちづくりのために地域ぐるみで、いざ!
    第5部 まとめ―25年間の歩みを振り返って何を感じ何を学んだか
    別記 折々に感じたこと

    『思うこと・想うこと・考えること』 田村伴次(著)

    出版物タイトル 『思うこと・想うこと・考えること』
    分類 ノンフィクション
    著者 田村伴次
    定価 本体1000円+税
    発行 2019年5月
    購入

    オンライン書店 e-hon
    三省堂書店の店舗在庫を探す

    判型・ページ数 四六判・332ページ

    内容紹介

    徒然なるままに、真摯な筆で綴った日常の所感が、人間の本質、時代をあぶりだす珠玉のエッセイ。

    目次

    父のこと
    母のこと
    子供の頃
    高校生活
    大学生活
    就職及び仕事
    女性の産む機械騒動
    意地悪な座り方
    若い女性の服装に一言
    品性もしくは品格〔ほか〕