出版物のご案内
『忘れてはならぬ 社会に大きく貢献された人々 100人の似顔絵』 陳見発(著)
出版物タイトル | 『忘れてはならぬ 社会に大きく貢献された人々 100人の似顔絵』 |
---|---|
分類 | 芸術・建築・理工 |
著者 | 陳見発 |
定価 | 本体2000円+税 |
発行 | 2022年9月 |
購入 | |
判型・ページ数 | B5判・258ページ |
内容紹介
4人の子供たちを医者に育て上げた、台湾出身の医学博士による、
後世にその名と「顔」と「業績」を残したい、
古今東西から選りすぐった100人の偉人たちの似顔絵集(偉業解説付)。
その筆致は彼の特徴を捉え、人間性そのものに至らんとする。
収録した偉人は、
日野原 重明/大隅 良典/ナイチンゲール/福沢 諭吉/
羽生 結弦/安倍 晋三/稲盛 和夫/志村 けん/
コービー・ブライアントなど、多岐に亘る。
後編には著者細君、陳鄭秀華(ちんてい しゅうか)による
水墨画60点余りを網羅。
『漢方相談 百話』 荒川益美(著)
出版物タイトル | 『漢方相談 百話』 |
---|---|
分類 | 健康・医療 |
著者 | 荒川益美 |
定価 | 本体1000円+税 |
発行 | 2022年9月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六判・222ページ |
内容紹介
1日1話
息抜きがてらお読みください。
皆様の健康生活にお役に立てれば幸いです。
目次(一部抜粋)
第五話 女性の息抜き方
第十五話 「ここ一番のフンバリ」どころ
第三十話 日常の幸せのおすそ分け
第四十二話 古方漢方への道はてしなき(出会い)
第五十五話 人生のお手伝い
第八十二話 老春謳歌?
『沈下橋』 岸本英雄(著)
出版物タイトル | 『沈下橋』 |
---|---|
分類 | 文芸 |
著者 | 岸本英雄 |
定価 | 本体1100円+税 |
発行 | 2022年9月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六判・258ページ |
内容紹介
時代の奔流のなか、自らの生と友情を誠実に守り続けた青年がいた。「沈下橋」の佇まいのように…。
戦後の復興期にあって、荒廃し焦土と化した国土、糊口を凌ぐ日々、人々は耐乏生活に明け暮れた。
そんななか、確固たる自我を確立すべく時代を生きぬく一人の青年がいた。
日本の高度成長期を支えた「金の卵」の一人であった勤労青年の坂本は、同僚の宮城の不審死に疑念を抱き、一人内偵を始める。
果たしてその結末とは。著者の実体験を踏まえた自伝的小説ストーリー。
『黎明 令和に至る科学アンソロジー「宇宙全史」』 清水澄夫(著)
出版物タイトル | 『黎明 令和に至る科学アンソロジー「宇宙全史」』 |
---|---|
分類 | 芸術・建築・理工 |
著者 | 清水澄夫 |
定価 | 本体900円+税 |
発行 | 2022年9月 |
購入 | |
判型・ページ数 | A5判・51ページ |
内容紹介
文系・理系の方々
温故知新で御一読を!
目次(一部抜粋)
序 章 天地創造を旧約聖書創世記でなぞってみた
第一章 森羅万象の根源である宇宙の創生、進化を迫ってみた
第二章 化学進化のはじまりと生命の誕生までを
第三章 ヒトの脳のミクロコスモスと生命誕生までのプロセスを
第四章 自我の究極の進化と心としての意識の形成を
『行政書士のための相続実務マニュアル』 初見孝(著)
出版物タイトル | 『行政書士のための相続実務マニュアル』 |
---|---|
分類 | 人文・社会 |
著者 | 初見孝 |
定価 | 本体2000円+税 |
発行 | 2022年9月 |
購入 | |
判型・ページ数 | A5判・160ページ |
内容紹介
行政書士のための
実務に根差した、実務に役立つ
初めての相続業務の体系書です!
ー業務が広がる・夢がかなうー
目次
第一編 総 論
第二編 相続業務
第三編 遺言業務
第四編 資 料
実務に役立つ判例一覧
コラム
『めばなとおばなのものがたり図鑑』 小池一臣(著)
出版物タイトル | 『めばなとおばなのものがたり図鑑』 |
---|---|
分類 | 芸術・建築・理工 |
著者 | 小池一臣 |
定価 | 本体1800円+税 |
発行 | 2022年8月 |
購入 | |
判型・ページ数 | A5判・185ページ |
内容紹介
単性花に注目し観察した1冊。身近な木本類71種、草本類17種の花、果実、種子の写真を掲載する。
『ブブの歌 あの頃はブブがいて』 浦出留美子(著)
出版物タイトル | 『ブブの歌 あの頃はブブがいて』 |
---|---|
分類 | 文芸 |
著者 | 浦出留美子 |
定価 | 本体1000円+税 |
発行 | 2022年6月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六判・127ページ |
内容紹介
愛犬「ブブ」の一生と移ろう季節の中での生活を短歌で綴る
目次
チビブブ/われの骨折入院/折々のブブ一/なぜだ?/折々のブブ二
/親戚ワンコ来訪/原発事故・逃避行/折々のブブ三/ポポ猫出現
/折々のブブ四/ブーちゃんの話/折々のブブ五/ブブ食を拒む/折々のブブ六
/病む犬/ブブ逝く
『成功を夢見て』 水島桜水(著)
出版物タイトル | 『成功を夢見て』 |
---|---|
分類 | 文芸 |
著者 | 水島桜水 |
定価 | 本体1350円+税 |
発行 | 2022年5月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六判・326ページ |
内容紹介
家庭内に目を向けることを怠り、企業での出世を唯一生き甲斐としてきた男。
並の喫煙者の彼がその本数を増やしてきたのは、妻に逃げられるなどの幾つかの要因が重なってのことだった。
タバコ無しでは歩けない、タバコ無しでは電車に乗れない、タバコ無しでは食事が出来ない。
これ程のヘビースモーカーとなった結果、そのタバコは思わぬ形で彼を支配し、翻弄するのであった。
『消えゆく影』 水島桜水(著)
出版物タイトル | 『消えゆく影』 |
---|---|
分類 | 文芸 |
著者 | 水島桜水 |
定価 | 本体1300円+税 |
発行 | 2022年5月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六判・286ページ |
内容紹介
広島への原爆投下五十年に当たり、記者の久美子は、原爆資料館を観る目的で広島を訪れた。
そこを始め、終日広島の地を観てホテルに戻った彼女の部屋に
姿の見えぬ若い男の呼び掛ける声が耳に入った。
湯上がり直後で、バスタオル一枚を身に着けただけの彼女は、その声にひどく驚き慌てた。
果たして声の主は…?
『抜け殻仮説への挑戦―認知症の人の「自律」の概念を考える―』 箕岡真子(著)
出版物タイトル | 『抜け殻仮説への挑戦―認知症の人の「自律」の概念を考える―』 |
---|---|
分類 | 健康・医療 |
著者 | 箕岡真子 |
定価 | 本体1200円+税 |
発行 | 2022年5月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 新書判・148ページ |
内容紹介
認知症になると抜け殻になってしまい、自分では決められないのか?
*自律とは「自分で決めること」⇒「人格を尊重すること」
*「自分のために決めること」と「他人のために決めること」のちがいとは
*自律のもつ「正」と「負」の側面を論じ、再概念化に挑む
*自律の概念には“ゆらぎ”がある
『新「日本国」誕生の真実 6~7世紀の日本古代史の再検証を通して明かされる史実の数々』 次田雅宣(著)
出版物タイトル | 『新「日本国」誕生の真実 6~7世紀の日本古代史の再検証を通して明かされる史実の数々』 |
---|---|
分類 | 人文・社会 |
著者 | 次田雅宣 |
定価 | 本体2000円+税 |
発行 | 2022年9月 |
購入 | |
判型・ページ数 | A5判・272ページ |
内容紹介
わが国の複数の王家が天子を自覚し年号を建てた6世紀の初め継体天皇のころ、
王家の代表が倭国と呼ばれた。
その倭国は白村江の海戦で滅亡に至る新しい「日本国」の誕生を天智天皇の時670年頃と見定め、
その正式な誕生は701年大宝律令発布以降であったとする著者独自の新たなる史観編成の試み。
『橋を架けた人』 吉村久夫(著)
出版物タイトル | 『橋を架けた人』 |
---|---|
分類 | 人文・社会 |
著者 | 吉村久夫 |
定価 | 本体700円+税 |
発行 | 2022年8月 |
購入 | |
判型・ページ数 | B6判・213ページ |
内容紹介
混迷の時代を生きる私たち。今こそ、平和の為に橋を架けようとした先人を思い出す必要がある。
その思いをこめて新時代を切り開いた二人の南部人、新渡戸稲造と原敬の生き方を書いた時代小説。
『信仰か愛か テレーズ・マルタンの思想』 石津謙吉(著)
出版物タイトル | 『信仰か愛か テレーズ・マルタンの思想』 |
---|---|
分類 | 人文・社会 |
著者 | 石津謙吉 |
定価 | 本体1800円+税 |
発行 | 2022年8月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六判・252ページ |
内容紹介
だれでもキリスト教に出合える。しかし、イエス・キリストとの出会いは別だ。
目次
1序文、2テレーズとその家族、3召命、4神、5イエス・キリスト、6聖霊、7愛、8試練、
9犠牲、10従順、11祈り、12信仰、13奇跡、14希望、15完徳、16宣教、
17世、18天国、19自己認識、20テレーズの遺産
『環境カウンセラーのガラパゴス見聞録』 倉田智子・倉田薫子(著)
出版物タイトル | 『環境カウンセラーのガラパゴス見聞録』 |
---|---|
分類 | 芸術・建築・理工 |
著者 | 倉田智子・倉田薫子 |
定価 | 本体2200円+税 |
発行 | 2022年6月 |
購入 | |
判型・ページ数 | B5判・216ページ |
内容紹介
生物進化の実験室「ガラパゴス」を通して、人類が知るべきことは、まだまだ多い。
究極の「生物多様性」、生きものがいることが優先された島、ガラパゴス。
ここは世界唯一の場所であり、今後も科学的価値、保全の意義が今後ますます高まっていくに違いない。
ガラパゴスの発見と歴史、地勢、気象、生態系、探検、行政、保護、現地生活、そして実際踏破と、
全方位的にガラパゴス考察を巡らせた、「入門」にして「出門」の一冊。
『―数学者の目線で見直す―生物進化と遺伝子のなぞ』 伊原康隆(著)
出版物タイトル | 『―数学者の目線で見直す―生物進化と遺伝子のなぞ』 |
---|---|
分類 | 芸術・建築・理工 |
著者 | 伊原康隆 |
定価 | 本体1150円+税 |
発行 | 2022年8月 |
購入 | |
判型・ページ数 | A5判・164ページ |
内容紹介
原典から学び、原典の直接引用を主軸に諸誤解を解く――
数学研究者の習性「構造の奥の構造を知りたがる」に基づき、
タンパク質、DNAの「機能/構造」関係、古くて新しい謎の数々も初歩から解説。
「とくに理数系の読者に得心しやすかろう表現を試みました(著者の言葉)」
・およそ精密な構造を有する対象を「記述する言葉と研究する一般的な方法」といった
理系全体の基礎に関してなら、数学者は玄人といえるでしょう。
他方、生物進化論と分子生物学の両分野ではいずれも素人です。ただしうるさい素人にもなり得るでしょう。
・生き物の仕組みは(知る人ぞ知る)最も驚くべき見事さを持った構造です。
・従来の数学の研究では出会えなかった種類の新鮮な驚きと未知の課題にしばしば啓発されもします。
・生物間の差異と共通性、
生体内分子の機能と構造、
静的なDNAと動的なタンパク質、
進化、実は写像「機能→構造」の進化、
必然か偶然か、それは知られているのかいないのか 等
(本文より)
『グローバル渦のメンタル術 グローバル時代、置かれた環境を楽しむためのヒント』 西隼人(著)
出版物タイトル | 『グローバル渦のメンタル術 グローバル時代、置かれた環境を楽しむためのヒント』 |
---|---|
分類 | ビジネス |
著者 | 西隼人 |
定価 | 本体1000円+税 |
発行 | 2022年7月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六判・160ページ |
内容紹介
グローバルビジネスの世界に漕ぎ出そうとしているみなさん
メンタルヘルスの備えは万全ですか?
急激なグローバル化のなかで置き去りにされてきたメンタルケアの問題。
世界7か国、海外勤務歴40年の著者が伝えるカルチャーショックに負けない
メンタルの在り方と課題、そしてその対処法とは――
越境ワークでのメンタルをどう維持するか
目次
第一章 メンタル環境
第二章 ストレス
異文化に住むということ
ストレスを感じない時期
ストレスの根底にあるものとは
海外でのストレス解消法
第三章 メンタルのセルフケア
基本的対処
異文化での自己管理
セルフケアとの向き合い
第四章 グローバル社会でのメンタル
グローバル化とメンタル
余裕の醸成とメンタルヘルス維持
コロナ禍でのメンタル
『シオンの咲く路傍』 大塚静正(著)
出版物タイトル | 『シオンの咲く路傍』 |
---|---|
分類 | 文芸 |
著者 | 大塚静正 |
定価 | 本体1200円+税 |
発行 | 2022年7月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 菊判・108ページ |
内容紹介
大塚静正が、愛と命の尊さ、はかなさを描く
線路は、どこまでも延びている。
その線路にそって、小路がずっと延びている。
柵の前にシオンの花が咲いている。
線路は緩やかにカーブしていて、小路も柵も、緩やかにカーブしている。
そして、シオンも緩やかにカーブしている。
ここで数十年前、脱線事故があったのだ。 (本文より)
『悲しみの谷』『電光人間』の著者が綴る第5作
『マイストーリー100句』 椿さとみ(著)
出版物タイトル | 『マイストーリー100句』 |
---|---|
分類 | 文芸 |
著者 | 椿さとみ |
定価 | 本体700円+税 |
発行 | 2022年7月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 新書判・129ページ |
内容紹介
教育を通して俳句が人生を豊かにすると実感した著者による、日常の風景をつづった俳句集。
目次
まえがき
無季
新年
春
夏
秋
冬
あとがき
『絵本太平記』 新井孝重(著)
出版物タイトル | 『絵本太平記』 |
---|---|
分類 | 文芸 |
著者 | 新井孝重 |
定価 | 本体2300円+税 |
発行 | 2022年6月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六判・176ページ |
内容紹介
中世史研究者が太平記の内側を「絵」にするー
鎌倉幕府滅亡!
そのとき権力に関わる人びとはどう動いたか。
絵画化された相克の人間群像。中世の戦乱が甦る。
目次
1 戦乱の雲行き
2 後醍醐挙兵
3 笠置・赤坂合戦
4 先帝配流
5 不吉な出来事
6 鎌倉衰運
7 反乱の炎
8 円心京攻め
9 高氏叛逆
10 鎌倉滅亡
11 天の道理
『変身の世紀 吉田松陰から吉田茂までの百年』 吉村久夫(著)
出版物タイトル | 『変身の世紀 吉田松陰から吉田茂までの百年』 |
---|---|
分類 | 人文・社会 |
著者 | 吉村久夫 |
定価 | 本体700円+税 |
発行 | 2022年6月 |
購入 | |
判型・ページ数 | B6判・253ページ |
内容紹介
変身の世紀
【概要】帝国主義、軍国主義、民主主義と近代日本は変身を遂げてきた。
吉田松陰と吉田茂、「2人の吉田」の人生を通して変化した激動の日本を描き出す歴史小説。 『天に代わりて』 【概要】明治、大正、昭和にどうして軍国主義に向かっていったか。昭和の大学生を主人公に熱く語る。