出版物のご案内
『明日は輝いていた 昭和の悪ガキが見ていた世界』高山 省吾(著)
出版物タイトル | 『明日は輝いていた 昭和の悪ガキが見ていた世界』 |
---|---|
分類 | ノンフィクション |
著者 | 高山 省吾 |
定価 | 本体1700円+税 |
発行 | 2023年12月 |
購入 | |
判型・ページ数 | A5判・180ページ |
内容紹介
高度経済成長と軌を一にして自身が成長を遂げた
少年が目にした興奮と光輝ある未来図とは
著者の最初の記憶は昭和30年頃のものだ。日本で最初にテレビ放送が開始された少しあとである。
家の戸棚には馬の脂身が常備され、溺者救出用の鉤棒は鴨居で鈍い光をたたえていた。
ブラウン管に徐々に現れ渡る「ローンレンジャー」の雄姿に意識が遠のくほど感動し、
お祭り出店の「透視メガネ」に有り金を巻き上げられる。
新旧ないまぜとなった暮らしの中で少年は明るい未来を確信し、こう誓う
「将来は電気屋になって真空管交換業をして一儲けしてやろう!」……。
すべてが輝いていた。
明日は輝いていた
快適な三輪車/我が家の雑煮/漢字の宿題/豆腐のお澄まし/河童の薬
何も怖いものが無かったあの頃
ブドウ糖/成長スパート/十キロマラソン/割の良いバイト/ポンヌフの昼下がり
失敗続きの社会人スタート
寮母さん/いわんや悪人をや/山口モモエ/転勤騒動/黄金崎不老ふ死温泉
百人百様 あぁ人生
月下美人/宇宙人との遭遇/真壁の雛祭り/青虫の行方/何ニモマケズ
『企業内弁護士の覚書』辛島 睦(著)
出版物タイトル | 『企業内弁護士の覚書』 |
---|---|
分類 | 人文・社会 |
著者 | 辛島 睦 |
定価 | 本体1700円+税 |
発行 | 2023年12月 |
購入 | |
判型・ページ数 | A5判・180ページ |
内容紹介
情報技術企業の法務スタッフとして働いた
弁護士の回想
産業政策と競争政策への対応、
知的財産の保護、立法と判例のモニタリング、
契約審査、法令遵守活動など、
企業内弁護士の役割を語る
『海が見たゆめ』平澤 夏子(著)
出版物タイトル | 『海が見たゆめ』 |
---|---|
分類 | 絵本・児童書・コミック |
著者 | 平澤 夏子 |
定価 | 本体1200円+税 |
発行 | 2023年12月 |
購入 | |
判型・ページ数 | B5判・32ページ |
内容紹介
海の色の心で
海のものがたりに
耳をかたむけてみませんか。
海はみんなの心の中で
ゆめを歌いつづけています。
『句集 天の露』 飯村 佳月(著)
出版物タイトル | 『句集 天の露』 |
---|---|
分類 | 文芸 |
著者 | 飯村 佳月 |
定価 | 本体1500円+税 |
発行 | 2023年12月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六判・136ページ |
内容紹介
私と俳句とを出会わせてくれたのは母である。
「ハエだってね、時々こう、手をすり合わせているでしょう。
だから、むやみに叩いたらちょっと可哀想かもね」。
小学生の時、私と弟の座っているところに来て、満面の笑みを浮かべて母はこう言った。
弟は痩せていたから、当然蛙の話へと進んだ。
目次
第一章 鬼あざみ/第二章 烏瓜/第三章 雨に木槿/第四章 あてどなき虫/第五章 山姥も/
第六章 鬼どもは/第七章 湯豆腐/第八章 名残雪/第九章 啄木や/
第一〇 せせらぎ通り/第十一章 里神楽/第十二章 酌むもよし/第十三章 鈴の音/
第十四章 まろびても(他) (所収全718句)
『歌集 飛ぶ歌 -改訂版―』 飯村 良子(著)
出版物タイトル | 『歌集 飛ぶ歌 -改訂版―』 |
---|---|
分類 | 文芸 |
著者 | 飯村 良子 |
定価 | 本体1500円+税 |
発行 | 2023年12月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六判・136ページ |
内容紹介
美しき先輩のゐてルノワールの
裸婦かと思ひきお湯を浴びをり
私はボンヤリしているほうで、いろいろなことを見聞きしても、うかつにもこぼし粗末にも忘れ去った。
それでも心に断片が残っていて、それらにはなにか意味のある気がする。
そんな思いを大切にし、美しいものに接し、真実な感慨をいだいて死ねたらいい。(著者のことばより)
目次
第一章 明日香路/第二章 理学部あたり/第三章 飛ぶ教室/第四章 夢の恋/第五章 白糸姫の伝説/
第六章 父母の恋文の頃/第七章 空飛びし日々/
第八章 白鳥の夢/第九章 少女の頃/第十章 風に吹かれて/第十一章 北山杉/第十二章 幻覚/
第十三章 美しき川/第十四章 天の夜 (所収全480首)
『詩集 天の時計 -改訂版―』 飯村 良子(著)
出版物タイトル | 『詩集 天の時計 -改訂版―』 |
---|---|
分類 | 文芸 |
著者 | 飯村 良子 |
定価 | 本体1500円+税 |
発行 | 2023年12月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六判・140ページ |
内容紹介
分かり合いを求めて紡がれたことば、さざめき合う詩魂
どのように降っているというべきなのか。雪についてさえ よくわからないのに。
それは自分の目にどのように見え、自分のことばでどう言えば足りるのか、
自分の心さえ不確かなものなのに、それを人はどう分かり合えばいいのか。
心から心へと探訪する詩情、全45篇。
目次
Ⅰ 雪国幻想 碧い雪野/白鳥幻想/冬に飛ぶ蝶/猫の挽歌
Ⅱ 恋の唄うたい 北の人魚/魔女の恋/幻/恋の嵐
Ⅲ 学校の時間 門出に/寂しさの夏/バフンウニ/カラス
Ⅳ 天の時計 追想の迦楼羅/飼った記憶/気球に乗って
Ⅴ 空へ 先生へ/母の哀しみ/たましい/空へ
『奴隷船 世界の歴史を塗りかえた船』 上幸雄(著)
出版物タイトル | 『奴隷船 世界の歴史を塗りかえた船』 |
---|---|
分類 | 人文・社会 |
著者 | 上幸雄 |
定価 | 本体2100円+税 |
発行 | 2023年11月 |
購入 | |
判型・ページ数 | A5判・290ページ |
内容紹介
“アメリカ大陸になぜ、アフリカ黒人がいるの?"、このきわめて単純・ 素朴な疑問に答えようと したのが、本書出版の意図である。
16世紀から400年間続けられた奴隷貿易によりアフリカ では4千万人を失い、
アメリカでも4千万人のインディオを失った。
そこから発生したのが深刻な人種差別問題であり、疫病の交換である。
本書はその歴史的経緯と現代社会への影響に迫る。
『画面分析による映画芸術論』 富山悠一(著)
出版物タイトル | 『画面分析による映画芸術論』 |
---|---|
分類 | 芸術・建築・理工 |
著者 | 富山悠一 |
定価 | 本体2000円+税 |
発行 | 2023年11月 |
購入 | |
判型・ページ数 | A5判・216ページ |
内容紹介
画面分析による、画期的映画論・独創的映画理論
画面分析を通じた深い思索
目次
Ⅰ 映画批評序説
Ⅱ 「田舎の日曜日」「みつばちのささやき」「エル・スール」「C階段」「めまい」「夢」
「シュルタリング・スカイ」「青いパパイヤの香り」
Ⅲ 「白い町で」―映画における形態について
漱石の「それから」と森田芳光の「それから」―小説と映画における表現について 「鶴は翔んでゆく」
Ⅳ「山猫」「落葉」「インドへの道」「ノスタルジア」「ファニーとアレクサンデル」
「霧の波止場」「オールド・イナフ」「夏の嵐」「山の焚火」「ハリーとトント」
「世界中がアイ・ラヴ・ユー」
『楽しくて!おいしくて!私流! いつでも!どこでも!美味しい紅茶の飲み方』 岡野てるみ(著)
出版物タイトル | 『楽しくて!おいしくて!私流! いつでも!どこでも!美味しい紅茶の飲み方』 |
---|---|
分類 | 生活・実用 |
著者 | 岡野てるみ |
定価 | 本体2400円+税 |
発行 | 2023年10月 |
購入 | |
判型・ページ数 | B5判・102ページ |
内容紹介
第一"紅茶"楽章 どんな瞬間も紅茶で楽しく!美味しく!!
第二"紅茶"楽章 世界一美味しいミルクティー!!
第三"紅茶"楽章 いい感じ!のティータイミング!/いつでも!どこでも!簡単に!楽しめる!!
第四"紅茶"楽章 紅茶って何❓
未来"紅茶"楽章 未来紅茶の可能性は無限に自由!!
家庭菜園でどこまで挑戦できるか!!
トロピカルフルーツでフルーツティー!!
プールF(フルーツ)ティーパーティー!
おもしろがって紅茶におぼれる!
紅茶は飲むだけじゃもったいない!
紅茶&自家製ドライフルーツ
紅茶の美味しさをおすそ分け
『教育理念革新と令和維新』 影山僖一(著)
出版物タイトル | 『教育理念革新と令和維新』 |
---|---|
分類 | 教育・学習・語学 |
著者 | 影山僖一 |
定価 | 本体1600円+税 |
発行 | 2023年10月 |
購入 | |
判型・ページ数 | B6判・238ページ |
内容紹介
実社会体験の乏しい教師が、人のコミュニケーション力向上や協力関係の構築を指導できず、
人を蹴落とす偏差値競争に興じてきたところに、日本社会衰退の根があった。
今こそ、人と連携し未来を切り拓ける、真のリーダー育成教育に舵を切る必要を説く、
新しい教育理念の提唱。
コミュニケーション力と共感力強化の教育理念を‼
目次
第1章 自己中心性克服の教育理念
第2章 緊急を要する大学改革
第3章 研究者養成の大学院改革
第4章 教師改革:教職員の実社会体験
第5章 持続的組織的研究体制の構築
第6章 リーダーの計画的育成と支援
第7章 国家課題と政策指導者
総まとめ 平和と国民本位を目指す教育理念
『みつばちぽりー』 たけしたちか(著)
出版物タイトル | 『みつばちぽりー』 |
---|---|
分類 | 絵本・児童書・コミック |
著者 | たけしたちか |
定価 | 本体1200円+税 |
発行 | 2023年10月 |
購入 | |
判型・ページ数 | B5判・32ページ |
内容紹介
軽井沢のみつばちの女の子、ぽりーが大都会へ!?
都会のみつばちたちと出会うおはなし
みつをあつめにスキー場に向かったはずだったのに…
「あなたは だあれ?」
いっぴきの みつばちの おんなのこが はなしかけてきました。
「ぽりー っていうの」
ぽりーは、こたえます。
「わたしのところへいらっしゃいよ」
『10のキーワード展開編と26の相続事例から読み解く
スッキリ相続への道4』 廣田龍介(著)
出版物タイトル | 『10のキーワード展開編と26の相続事例から読み解く スッキリ相続への道4』 |
---|---|
分類 | 人文・社会 |
著者 | 廣田龍介 |
定価 | 本体1300円+税 |
発行 | 2023年10月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六判・208ページ |
内容紹介
「相続」を「争族」にしないための最善の方策とは!
バブル崩壊や2015年以降の相続税の大改正により、相続をめぐる環境は混迷を極め、
相続対策やその節税対策を実行するには高度な専門知識や関連法規の見極め、
不動産知識をも必要とされるようになりました。
40年以上の経験を有し、適正な助言を与え続けてきた著者が「なるほど、そんな手があったのか」と思える
快刀乱麻の解決法を豊富な実例解説で遺憾なく披露します。
主な収録内容
相続・贈与の一体課税の第一歩
新型コロナ後の不安
相続もグローバル化が加速
どうする空き家
遺言書は相続対策の常識
不動産投資で節税
共有名義を解消せよ
人生の締めを華やかに
『庚申塔探訪記』 武藤祐嗣(著)
出版物タイトル | 『庚申塔探訪記』 |
---|---|
分類 | 人文・社会 |
著者 | 武藤祐嗣 |
定価 | 本体1000円+税 |
発行 | 2023年9月 |
購入 | |
判型・ページ数 | A5判・255ページ |
内容紹介
野に伏せる、硬い石に刻銘された
いにしえの人々の固い意思を温ねる
日本は石造物で溢れている。童謡に歌われるお地蔵さま、
睦まじいアベックの道祖神、片膝思案の如意輪観音さま。
本書は、なかでも「庚申塔」に着目する。
それらの魅力、奥深い世界については未だ十分に語られていない。
庚申信仰は、古く室町時代に遡り江戸期に隆盛を見た、とされている。
現代、庚申塔に刻まれた忿怒相は、残念ながら子供達には不人気のようだ。
しかし、その世界に少しでも歩を踏み入れた者にとっては、何とも愛嬌豊かである。
『短編集 休日』 縁田新(著)
出版物タイトル | 『短編集 休日』 |
---|---|
分類 | 文芸 |
著者 | 縁田新 |
定価 | 本体1200円+税 |
発行 | 2023年8月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 小B6判・210ページ |
内容紹介
森の中で出会った知らないおじいさんと幼い僕の交流を描く『森』。
ヨーロッパの美術館を巡るうち、不思議な現象を体験するようになった男の顛末を追った『美術館』。
書斎の整理中に出会ったネズミについて未来へと迷い込んだ男の一日を描いた掲題作『休日』(ほか2編)。
ありきたりな日常を忘れさせてくれる縁田ワールドの五重奏(クインテット)。
『卒寿の埋火』 杉田多津子(著)
出版物タイトル | 『卒寿の埋火』 |
---|---|
分類 | 文芸 |
著者 | 杉田多津子 |
定価 | 本体1150円+税 |
発行 | 2023年8月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六判・216ページ |
内容紹介
90歳過ぎて今も心の中で、温かさを失わない埋火のような話をつづる。ロランの思い出も。
人生を深く味わうエッセイ。
山旅、お花、ヨーロッパの旅、俳句、「月光」の曲、ダンテ『神曲』、田舎のお坊さんとの話、
そして戦中戦後のことなど……
私は黙黙と真っ暗闇の道をお坊さんについて歩いた。
秋草が山道におおいかぶさり、風が吹くたび、葉ずれの音が聞こえるだけの深い闇。
あのときの私は、大学を中退し妹や弟たちの世話や家事一切をしていたので、
胸中は夜の真っ暗闇と同じ深さだった。
……小さな提灯の中で、ローソクの灯がかすかに揺れ、あたりをぼーっと仄明るくさせる。
岩のそばに淡紅色のナデシコや秋草が浮かび上がって見えた。
お坊さんが、「この花、悲しくても嬉しくても、なんにも言わずに咲いている」
……闇の中で無心に咲いているナデシコ。
いつの間にか悲しい心が安らいでいくような気がした。(本文より)
『八重桜』 三宅麗子(著)
出版物タイトル | 『八重桜』 |
---|---|
分類 | 文芸 |
著者 | 三宅麗子 |
定価 | 本体1400円+税 |
発行 | 2023年7月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六判・200ページ |
内容紹介
「老い」のなかに「希望」などあるのだろうか
しかし、老いることでしか見えない景色は、あるかもしれない。
そんな思いを胸に、真摯に生きる主人公たち。
読者は、老境を豊かに遊ぶ主人公達の姿から、生きるための新たな視座を得ることだろう。
目次
蛇/晴舞台/いちじく/黄昏/金木犀/梅雨明け/野の花/八重桜
『詩集 風に聴く』 髙橋しげを(著)
出版物タイトル | 『詩集 風に聴く』 |
---|---|
分類 | 文芸 |
著者 | 髙橋しげを |
定価 | 本体1400円+税 |
発行 | 2023年8月 |
購入 | |
判型・ページ数 | A5判・78ページ |
内容紹介
空を視る 風に聴く 空気を知る
真実の詩に慟哭 風に 雲に叫けぶ
本当の言葉ってなんだろう。
それは心に残る真実の言葉である。
それを語るには大変な努力が必要である。
しかし、その努力によって人は成長する。
目次
金平糖のゆめ/花やさんちのはな/愚図/一グラムの重み/パッションがなくて/どこに聖母どこに
/童心の昼休み(全42作品収載)
『ベトナム人のための日本語会話』 三木淳(監) 大井健輔(著)
出版物タイトル | 『ベトナム人のための日本語会話』 |
---|---|
分類 | 教育・学習・語学 |
著者 | 三木淳(監) 大井健輔(著) |
定価 | 本体2500円+税 |
発行 | 2023年7月 |
購入 | |
判型・ページ数 | B5判・384ページ |
内容紹介
良書に恵まれず、ベトナム語習得で辛酸を舐めた著者が、
「ならば」と勇躍一念発起のうえ、監修した決定版!
ベトナム語を教える方、日本語を学ぶベトナム人、ベトナム語を学ぶ日本人、
すべてのベトナム語に携わる方を全面的にサポートする野心作!
両国の人財交流が隆盛の一途をたどる中、待望の一冊が満を持しての登場!
日越外交樹立50周年の記念すべき年を迎えるなか、
両国の文化と習慣、精神の相互理解を深める最善かつ最短の道は「言葉」である。
『天体時計誕生秘話』 上原秀夫(著)
出版物タイトル | 『天体時計誕生秘話』 |
---|---|
分類 | 芸術・建築・理工 |
著者 | 上原秀夫 |
定価 | 本体2800円+税 |
発行 | 2023年7月 |
購入 | |
判型・ページ数 | A5判・312ページ |
内容紹介
超精密天体表示付腕時計“アストロデア”や異次元の機能・精度を持つ“天文精密日時計”などの
独自発想による“天体時計”が生まれた背景を、
開発設計者が自ら書きおろした“技術情報満載”の“ノンフィクション”全50話 ‼
それらを商品化できた“重要ポイント”も伝えたい ‼
目次(掲載順に抜粋編集)
天文ライフから生まれた天体時計(1~4話)
/新しい天体時計を世の中に出そう(5~11話)
/本格星座クロックを商品化しよう(12~16話)
/設計手法とムーブメント構造(17~19話)
/星座時計シリーズを充実させよう(20~23話
/星座クロックを進化させよう(24話)
/大気差を補正した高精度日時計(25~28話)
/16cm携帯望遠鏡(29話)
/蓄光型コスモサイン・クロック(30話)
/平面型標準時日時計(31~32話)
/自宅天体観測所(33話)
/天体時計商品群拡大への模索の中で(34話)
/求めていた天体時計実現に向けて(35~36話)
/アストロデア天体時計シリーズ(37~42話)
/他(43~50話)
『新版 あにやんの飛行機』 野中麻世(著)
出版物タイトル | 『新版 あにやんの飛行機』 |
---|---|
分類 | 文芸 |
著者 | 野中麻世 |
定価 | 本体1200円+税 |
発行 | 2023年7月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六判・202ページ |
内容紹介
「あにやんのひこうきが、くるんや!」
茂雄は峠の先端で、ハーモニカをしっかりと握りしめ
遥か遠く、空を見つめていた。
生命を燃やした少年の歓喜の絶唱が、最大の悲劇を生んでしまう、
戦争の悲劇と不条理を描いた表題作をはじめとする、
戦禍に喘ぎつつ力強く生き抜いた多くの人生を、今に伝える戦争小説集。
目次
〔随筆〕お弁当
〔小説〕あにやんの飛行機/紫陽花/黄葉の樹の下で/葉書/笑い/盆踊り/かぶと虫/紙人形