出版物のご案内
『東京裁判 全訳 レーリンク意見書』
B.V.A.レーリンク(著) 都築 陽太郎(訳)
出版物タイトル | 『東京裁判 全訳 レーリンク意見書』 |
---|---|
分類 | 人文・社会 |
著者 | B.V.A.レーリンク(著) 都築 陽太郎(訳) |
定価 | 本体2800円+税 |
発行 | 2024年8月 |
購入 | |
判型・ページ数 | A5判並製・330ページ |
内容紹介
レーリンクが独自の「意見書」を提出するという挙に出た本義は、「最高司令官マッカーサーに減刑の権限を行使させるように働きかけること」、「多数派の決定を無条件で自分が支持したと解されぬようにすること」の2つであった。
日本語への翻訳を拒絶するかのような「レーリンク意見書」の訳出作業は翻訳者に果断の挑戦を強い続けることとなる。時に緻密で難解、時に文芸の香気すら漂うレーリンクの文章術(レトリック)に、「何も足さない、何も引かない」という翻訳の宿命の元、翻訳家は一旦呻吟をみせる。しかし、仮借なき「原典回帰」を貫徹しその先にあったのは、謹訳でも超訳でも精訳でもない、レーリンクの原典に史上最も忠実な「忠訳」であった。
『外科医ビルロートとブラームスの往復書簡』 森嶋 友一(著)
出版物タイトル | 『外科医ビルロートとブラームスの往復書簡』 |
---|---|
分類 | 文芸 |
著者 | 森嶋 友一 |
定価 | 本体3500円+税 |
発行 | 2024年8月 |
購入 | |
判型・ページ数 | A5判上製・416ページ |
内容紹介
世界で初めて胃がん手術に成功した外科医ビルロートと大作曲家ブラームスは親友だった!! 二人は手紙のやり取りの中で何を語ったのか?
音楽をこよなく愛したビルロートは、ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラを演奏するだけでなく音楽評論も行った。ブラームスの発表前の新作の楽譜をみて手紙を書いたり、予演会を自邸で開催したりしている。世界屈指の外科医と作曲家の約30年にわたる親密なやり取りと、和解なき破局へのすべてがわかる一冊。奇しくも、外科手術の医療の最先端に籍を置き、ブラームスをこよなく愛するという複眼の著者なればこそ、実現した奇跡の一冊。
『脳の遺伝子と行動 こころの分子生物学』 松下 哲(著)
出版物タイトル | 『脳の遺伝子と行動 こころの分子生物学』 |
---|---|
分類 | 健康・医療 |
著者 | 松下 哲 |
定価 | 本体2500円+税 |
発行 | 2024年7月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六並製・282ージ |
内容紹介
ニキビに抗生剤を処方すると
統合失調症が半分に減る!
思春期のシナプス刈り込みは免疫で起こる。免疫を抑制する抗生剤をニキビに処方し追跡すると統合失調症が半分に減った。
本書の構成
第 1 章 中枢神経系の発生と機能
第 2 章 コピー数多型 CNV
第 3 章 統合失調症 SCZ
第 4 章 iPSC 多能性幹細胞による統合失調症の研究
第 5 章 統合失調症の過剰シナプス刈り込み原因説
第 6 章 脳の成長と睡眠時脳波
第 7 章 大感情障害、大うつ病、心的外傷後ストレス障害 PTSD、双極性障害、注意欠如多動性障害
第 8 章 痙攣発作障害 SD
第 9 章 食物摂取障害
第 10 章 音楽とウイリアムズ症候群 WS
第 11 章 薬物乱用
『柚子の香につつまれて 小説 清和天皇伝』 齋藤 謙一(著)
出版物タイトル | 『柚子の香につつまれて 小説 清和天皇伝』 |
---|---|
分類 | 文芸 |
著者 | 齋藤 謙一 |
定価 | 本体1200円+税 |
発行 | 2024年7月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六並製・144ページ |
内容紹介
「えっ、頼朝、義経の祖先、あの清和天皇がこんな離れたところに」
著者実踏のフォークロアを濫觴とした一冊の歴史小説により、清和天皇が営み、且つ生きた平安の御世が、悠久の時を越えて今ここに鮮やかに蘇る。
鎌倉といえば源氏、源氏といえば鎌倉と言ってもいい。頼朝、義経で知られる鎌倉の源氏は、清和天皇の末裔に当たり清和源氏と呼ばれる。私は、ここ四十年ほど鎌倉に住んでいるが、源氏栄耀の地において、清和天皇の話をついぞ聞いたことはなかった。だから、路傍の案内板を発見して、かくも胸のうちが騒いだのだろう。(著者のことば)
『悩んで生きるほど、人生は長くない』 島田 博一(著)
出版物タイトル | 『悩んで生きるほど、人生は長くない』 |
---|---|
分類 | 生活・実用 |
著者 | 島田 博一 |
定価 | 本体1500円+税 |
発行 | 2024年7月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六並製・172ページ |
内容紹介
『引退からが人生の本番』(2021年)の「準備編」に続く、「実践編」がいよいよ刊行!
第二の人生の成否は、本人の準備、覚悟、利他心に100%かかっている!
人生に悩み、己を知り、他者に救われ、報恩に目覚めた生き方の結論とは?
全73話から成る「第二の人生」の生き方のヒント集。
【本書の構成】
「わいわい・ガヤガヤの会」という場所
1章 己を知り、己の壁を乗り越える
2章 日々を大切に生き、人生百年の計を図る
3章 人生の要諦を人から学ぶコツとは?
4章 人との触れ合いで「利他」の心を重んじる
5章 見方を変えれば多くの味方を得る
『始皇帝の使者』 小南 波人(著)
出版物タイトル | 『始皇帝の使者』 |
---|---|
分類 | 文芸 |
著者 | 小南 波人 |
定価 | 本体1000円+税 |
発行 | 2024年7月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六並製・370ページ |
内容紹介
紀元前221年、中国統一をなしとげた秦の始皇帝。権力の絶頂にある男がなお望んだのが〈不老不死〉だった。勇敢な若者シュイ・フー〈徐福〉は始皇帝の命を受け、不死の霊薬を求めて未知の海に船出するが……。史実を軸に日本各地に今も残る徐福伝説を加え、シュイ・フーと彼に憧れる少年ヤンの陸と海に広がる冒険が始まる。
『SOLEIL ソレイユ-太陽 』
ミシェル・ローズラー+デスピナ・スファキノス(著)
三崎 由美子(訳)
出版物タイトル | 『SOLEIL ソレイユ-太陽 Inside Beauty 気分を高め、自信を持ち、輝きを放つための日常の手段』 |
---|---|
分類 | 健康・医療 |
著者 | ミシェル・ローズラー+デスピナ・スファキノス(著) 三崎 由美子(訳) |
定価 | 本体1600円+税 |
発行 | 2024年7月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六並製・128ページ |
内容紹介
日本を愛し、暮らした
オーストラリアの心理学ドクターから
内面の美を磨き、心の健康を育むヒント集
今こそ元気を出すときです
さあ始めましょう
人の心と外面は密接に結びついています。
肌が自然の日差しや気温、風を脳に伝えるように、
心も肌に語りかけているのです。
真の美しさは内面から始まるのです。
〈本書の内容〉
・気分を高める方法
・人生の荒波に直面したときの意識的なコーピング
(ストレスに対処するためにとる行動)
・自信を深めるための方法
・ネガティブな心のパターンを組み直す
・自分自身を知り、個人的な設定を知る
・内面の美を磨く30のヒント
『読む教室』 金光 祐治(著)
出版物タイトル | 『読む教室 好きな時に、好きな場所で、授業を始めよう!』 |
---|---|
分類 | 教育・学習・語学 |
著者 | 金光 祐治 |
定価 | 本体1800円+税 |
発行 | 2024年7月 |
購入 | |
判型・ページ数 | A5判並製・288ページ |
内容紹介
だれもが、好きな場所、好きなタイミングで、好きなだけ、参加できる「国語教室」
「授業」は、「教室」だけで受けられるもの、「始業のチャイム」で始まるもの、ではありません。
「学び」を求めるすべての人へ開放されるべきだ考えた著者により生み出されたのが、『読む教室』という新しい「学び」のスタイルです。教授方法・問題作成のノウハウが凝縮された、まるで「授業のような国語問題集」。「助詞の覚え方」、「古文とうまく向き合う方法」などのオリジナルメソッドは、「高校受験対策」にも役立ちます。
【本書の構成】
テーマ別研究①漢字/②文法/③詩/④説明文/⑤評論文/⑥随筆/⑦小説/⑧古典、ほか
『地球沸騰化時代を生きぬく ―世直りの秋が来た―』 内藤 勝(編著)
出版物タイトル | 『地球沸騰化時代を生きぬく ―世直りの秋が来た―』 |
---|---|
分類 | 人文・社会 |
著者 | 内藤 勝 |
定価 | 本体1819円+税 |
発行 | 2024年6月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六上製・322ページ |
内容紹介
人類は1900億Gtの二酸化炭素を排出した。炭素予算はあと数年で尽きる。人類の地球への悪行の猛火は「ツケ」が効かず、今後のさらなる二酸化炭素の排出は子孫の未来を直ちに奪うこととなる。もはや、地球温暖化から地球沸騰化の時代に突入したのである。今こそ「自然は命の親である」と悟り、自然順応すべき時代が来たのだ。(本書より)
『LILA’S Gospel 太陽の福音書 神性復古版』 清水 浦安(著) 愛宕 なみ(編纂)
出版物タイトル | 『LILA’S Gospel 太陽の福音書 神性復古版』 |
---|---|
分類 | 人文・社会 |
著者 | 清水 浦安(著) 愛宕 なみ(編纂) |
定価 | 本体6800円+税 |
発行 | 2024年6月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六上製・480ページ |
内容紹介
新しい時代の生き方!
内なる神と共に生きる~神性復古
「LILA‘S Gospel 太陽の福音書」は、人類に最も重要なことを気付かせてくれる光に満ちた福音の宝庫です。その福音は宇宙の神理(ことわり)であり、内なる本当の自分に感応して目覚めを促してくれます。その目覚めによって私たちは自我という執着から解き放たれ、真に自分らしさを発揮した生き方へと導かれるでしょう。そしてそれは周囲を照らす光のごとく愛あふれる道を歩むという証(あかし)となって発露するに違いありません。
「神性復古版」企画・出版責任者 藤本央
『アレルギーと上手につきあうためのヒント ―アレルギー診療50年の余録ー』 眞田 幸昭(著)
出版物タイトル | 『アレルギーと上手につきあうためのヒント ―アレルギー診療50年の余録ー』 |
---|---|
分類 | 健康・医療 |
著者 | 眞田 幸昭 |
定価 | 本体1200円+税 |
発行 | 2024年6月 |
購入 | |
判型・ページ数 | A5判並製・170ページ |
内容紹介
アレルギー専門医による診療50年の余録。新聞や雑誌への連載や投稿を通し家庭や学校でのアレルギー対処の是非を伝える。小児慢性疾患の治療と管理に関して発信を続けている。
『日本経済の歴史の裏側』 西成田 豊(著)
出版物タイトル | 『日本経済の歴史の裏側』 |
---|---|
分類 | 政治・経済 |
著者 | 西成田 豊 |
定価 | 本体1600円+税 |
発行 | 2024年6月 |
購入 | |
判型・ページ数 | A5判並製・248ページ |
内容紹介
近代日本経済史の研究を主導してきた共産党マルクス主義の根本的な問題点が、労働市場・人権・人間論の欠如にあることを実証し、共産党「綱領」の本質的な誤りを解き明かす。
日本経済史・労働史の研究に従事してきた著者の長年の想いを、新しい史実に基づいて体系化。
『アルツハイマー認知症は抗ウイルス薬と帯状疱疹ワクチンで予防できる』 松下 哲(著)
出版物タイトル | 『アルツハイマー認知症は抗ウイルス薬と帯状疱疹ワクチンで予防できる』 |
---|---|
分類 | 健康・医療 |
著者 | 松下 哲 |
定価 | 本体1500円+税 |
発行 | 2024年6月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六並製・108ページ |
内容紹介
帯状疱疹ワクチンでアルツハイマー認知症は激減する!
帯状疱疹神経痛後遺症予防のため、65〜78歳の高齢者に帯状疱疹ワクチン
を接種したら、期せずしてアルツハイマー認知症が減少した。50歳前後
から接種すればアルツハイマー認知症は激減する。
〈本書の構成〉
第一章 アルツハイマー認知症
第二章 アルツハイマー認知症研究におけるブレークスルー・ウイルス原因説
第三章 アルツハイマー認知症ヘルペスウイルス原因説を検討する
第四章 帯状疱疹ワクチンの登場
第五章 統合失調症と単純ヘルペスウイルスHSV1
第六章 言語能力による早期アルツハイマー認知症発見法
「アルツハイマー認知症は抗ウイルス薬と帯状疱疹ワクチンで予防できる」、
この知見が世界中に広がり、多くの人々がアルツハイマー認知症に悩まされている
現状を一日でも早く解消したいと思っています。(本書より)
『田中道子 人形作品集 悠―ゆう―』 田中 道子(著)
出版物タイトル | 『田中道子 人形作品集 悠―ゆう―』 |
---|---|
分類 | 芸術・建築・理工 |
著者 | 田中 道子 |
定価 | 本体2700円+税 |
発行 | 2024年5月 |
購入 | |
判型・ページ数 | A4判・80ページ |
内容紹介
人形、それは一言で呼ばれていますが、素材の種類や制作の技法などによりまして千差万別と言えると思います。
私と人形との出会いは、偶然目にしました衣裳人形でした。その人形の奥ゆかしいたたずまいには笑みさえ感じ、すっかり魅了されてしましました。
このたび、出版の機械を得ることになりまして、人形制作の当初から今日に至るまでの作品を振り返ることになりました。これを今後の人形制作の糧にしたいと思う次第でございます。(ごあいさつより抜粋)
『イソップと共に奏でる人生交響曲』 塩見 靖国(著)
出版物タイトル | 『イソップと共に奏でる人生交響曲』 |
---|---|
分類 | 文芸 |
著者 | 塩見 靖国 |
定価 | 本体2000円+税 |
発行 | 2024年5月 |
購入 | |
判型・ページ数 | A5判並製・384ページ |
内容紹介
『寓話』はいつも、多くの人々から『寓意』を喚起される夢をみている
『イソップ寓話集』の中から滋味溢れる寓話を選りすぐり、
現代の社会、経済、環境、教育等、多岐にわたる喫緊の諸問題について、
かつてイソップが意図した寓意・教訓と対峙しつつ、様々な
(そのパターンは150項目!)思考の大実験を展開する。
イソップ研究家にとっても新機軸、初学者にとっても興味津々、
「現代の問題」を真剣に考える向きにとっても思考開放の好機となる一冊。
本書では『イソップ』以外にも思考の鍛錬につながる50冊の書籍を紹介し
息もつかせぬ構成となっている。
【本書の特長】
①イソップ初学者の原典参照の利便のために、入手可能な元本の収録番号を付記。
②各話から抽出される教訓内容を付し、読者の「課題」に応じて便覧的に思考方法の検索を可能とした。
③全話の後尾に、それにちなんだ思考法のトレーニング、理解度の効果測定ができるよう「設問」を設けた。
『浮上』 田野 武裕 (著)
出版物タイトル | 『浮上』 |
---|---|
分類 | 文芸 |
著者 | 田野 武裕 |
定価 | 本体1700円+税 |
発行 | 2024年5月 |
購入 | |
判型・ページ数 |
内容紹介
芥川賞候補作2編、『文學界』新人賞受賞作収録。
著者渾身の筆致で綴る医療小説。いま、ここに甦る!!
『文學界』新人賞受賞作・第88回芥川賞候補作『浮上』、
第91回芥川賞候補作『艫綱(ともづな)』他2編。
人生の光と影を見つめ、人の生死も左右する医師である著者が、
青春時代の熱や戸惑い、やるせなさを冷静な視線で切り取った一冊。
『ウェルターとわたし』 叶 俊平(著)
出版物タイトル | 『ウェルターとわたし』 |
---|---|
分類 | 絵本・児童書・コミック |
著者 | 叶 俊平 |
定価 | 本体900円+税 |
発行 | 2024年5月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六並製・194ページ |
内容紹介
舞台は金沢 宿命と友情、そして奇想天外の宇宙旅行ファンタジー
面白い物語を書こうと私は思いました。でも、その前に『面白さ』とは何だろうと考えました。
驚き、意表をつく何かがほしいなと思いました。
『面白さ』とは一面的なものではなく、いわば多面体的なものであると分かってきました。
後は空想を思いっきり羽ばたかせればいい。
本作では、ファンタジーとしてまず「いのち」とは何かを自分流に定義し直し、
ファンタジーなら、常識から逃れられ、自分の気持ちも解放されるのではないかと、
その力を信じました。著者(あとがきより)
『鳥のものがたり』 籔内 雀冲(著)
出版物タイトル | 『鳥のものがたり』 |
---|---|
分類 | 芸術・建築・理工 |
著者 | 籔内 雀冲 |
定価 | 本体800円+税 |
発行 | 2024年5月 |
購入 | |
判型・ページ数 | B6変型・40ページ |
内容紹介
著者在住の三浦半島(北下浦)の豊かな自然の中で見かけた、総勢18種の鳥たち(雀、目白、赤腹、椋鳥、五位鷺、鳶…)の決定的瞬間を切り取った写真集。自愛溢れる鳥たちとの語らいのエッセイを随所に網羅し、鳥たちの「感情」をも活写した、安らぎの写真集。
『PCまくらぎの話 改訂版』 井上 寬美(著)
出版物タイトル | 『PCまくらぎの話 改訂版』 |
---|---|
分類 | 芸術・建築・理工 |
著者 | 井上 寬美 |
定価 | 本体3000円+税 |
発行 | 2024年4月 |
購入 | |
判型・ページ数 | A4判・162ページ |
内容紹介
「PCまくらぎ」の開発・研究・実験の全史を網羅した金字塔となるべき1冊
わが国の鉄道の営業は計約 27,000km、約4,000万本のまくらぎが使用されている。
最初の登場は明治3年に最初に鉄道が建設された新橋―横浜間の「木まくらぎ」。
やがて鉄道輸送量の増加、走行速度の向上等のため、「鉄筋コンクリートまくらぎ」へ。
国土復興のために鉄道輸送力の増強が必至の昭和20年代、
研究・開発が本格化するが所期の成果が得られず衰退。
プレストレストコンクリート技術の輸入後、再び研究・開発が熱を帯びる。
本書は「PCまくらぎ」の設計方法や経験則を基にした許容応力度法から、
性能照査型設計法による設計法への移行等を網羅。
特に許容応力度法による設計方法は将来、古文書のような解説書が
必要となることが想定され、本書をその備忘録としたい。
【収録内容】
まくらぎの概要
我が国におけるPCまくらぎ
PCまくらぎの設計
PCまくらぎの製作
PC まくらぎに発生する損傷
直結軌道
縦まくらぎ
『金色のオリー』 齋藤 利代(著)
出版物タイトル | 『金色のオリー』 |
---|---|
分類 | 絵本・児童書・コミック |
著者 | 齋藤 利代 |
定価 | 本体1500円+税 |
発行 | 2024年4月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六上製・124ページ |
内容紹介
大人になる前に知っておきたい、エッセンスの詰まった心が優しくなる1冊。
盲目の少女イリナは、愛馬のオリ―や幼なじみのノエルと楽しく日々を送っていた。
そこへ南の町から、転校生クリスティーナがやってきて――。
子供から大人へと移り行く繊細な年代の少女とその仲間が、
力を合わせて困難に立ち向かう、小さな村の物語。