出版物のご案内
『ダイヤモンドが微笑むときは』 水島桜水(著)
出版物タイトル | 『ダイヤモンドが微笑むときは』 |
---|---|
分類 | 文芸 |
著者 | 水島桜水 |
定価 | 本体1380円+税 |
発行 | 2015年3月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六判・379ページ |
内容紹介
理想と現実
あなたはどこまで許せる?
舞台は、成田国際空港。 四人のヒロインが繰り広げる恋と友情。
さらには、夫婦の愛を美しく謳い上げる、 近未来にみる感動の名編。
『徳川家康の人間力』 堅山忠男(著)
出版物タイトル | 『徳川家康の人間力』 |
---|---|
分類 | 人文・社会 |
著者 | 堅山忠男 |
定価 | 本体1000円+税 |
発行 | 2015年3月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六判・316ページ |
内容紹介
今再評価される家康の魅力とは?
家康は信玄・信長・秀吉の長所を謙虚に学び、仏法の精神を特に戦いの中に取り入れて、
民衆および武士たちの絶対多数の支持を得て天下人となった。
家康の遺訓を現代に生かすとすれば、仏心と誠を基に政治を行うことであろう。
目次
はじめに
松平郷と徳阿弥
家康の誕生と人質生活
桶狭間の戦い
清洲同盟
争奪戦と三河一揆
将来の展望
大きな戦い
長篠の戦いと信長
本能寺の変と光秀
山崎の合戦と秀吉
清須会議
賤ヶ岳の戦いとその後
家康の思惑
小牧・長久手の戦い
九州平定
天下人秀吉
朝鮮出兵
小山評定と家康
関ヶ原合戦
大坂城・夏の戦い
秀吉の外交
長期政権
徳川年譜
『砕けて後は、もとの土くれ 三浦一族鎮魂譜』 中村豊郎(著)
出版物タイトル | 『砕けて後は、もとの土くれ 三浦一族鎮魂譜』 |
---|---|
分類 | 文芸 |
著者 | 中村豊郎 |
定価 | 本体600円+税 |
発行 | 2015年3月 |
購入 | |
判型・ページ数 | A6判・212ページ |
内容紹介
歴史の彼方に埋没した相模の豪族・三浦一族は如何に栄え、滅びたか
約450年神奈川県南部を支配した一族の物語
源頼朝、足利尊氏に忠節を尽くすも、 北条早雲に滅ぼされた三浦一族。
武将たちのエピソードを多彩に盛り込んだ物語を 鎮魂の譜として一族に捧げる。
目次
第一章 三浦荒次郎の最後
第二章 平安時代の武将達
第三章 鎌倉時代の武将達
第四章 関東の戦国時代
第五章 三浦道寸
第六章 北条早雲
第七章 三浦氏の滅亡
『声に出して読みたい英語詩 My Sweet Home 1-1』 高橋しげを(著)
出版物タイトル | 『声に出して読みたい英語詩 My Sweet Home 1-1』 |
---|---|
分類 | 教育・学習・語学 |
著者 | 高橋しげを |
定価 | 本体1400円+税 |
発行 | 2015年2月 |
購入 | |
判型・ページ数 | A5変型判・61ページ |
内容紹介
人間誰だって落ち込むことはあります。
そんなあなたに、こころ温まる珠玉の英語詩集を贈ります。
人気詩集『詩集 一丁目一番地』の英訳本です。翻訳は和光大学講師、宮沢正幸氏によります。
やさしい気持ちを平易な英語で綴った本詩集を、ぜひ、声に出してお読みください。
そうすれば、きっと疲れた心を癒し、英語にも親しむことができると信じています。
目次
My Sweet Home 1-1
Do Your Best to Lead Your Life
Liber Tango
Verse of Admonishment
Prayers
Sunflowers
Thunderclouds
他38作品を収録(後半には、日本語の原詩も掲載)
『あしたの風 美しい日本に出会う「お茶と禅」の旅』 大下克己(著)
出版物タイトル | 『あしたの風 美しい日本に出会う「お茶と禅」の旅』 |
---|---|
分類 | 文芸 |
著者 | 大下克己 |
定価 | 本体1600円+税 |
発行 | 2015年2月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六判・282ページ |
内容紹介
美しい日本に出会う「お茶と禅」の旅
世界の人々に慕われるお茶は“愛と美"を求道する、平和のセレモニーです。
日本の伝統文化を根底に「花鳥風月」の四つの小箱に納めました。
各編には世界の教訓を伝えるエピソードを添えています。
私たちが忘れかけた「和の心」や「美しい礼節」を呼びさます心温まるエッセーです。
目次
花の編:お茶と禅をテーマに悠久のルーツを訪ね伝説を語ります。
鳥の編:陰陽五行をテーマに、謎多き九次元世界の神話を語ります。
風の編:感性をテーマに美しい礼節や品格、自愛について語ります。
月の編:愛をテーマに生きる喜びと人生のロマンについて語ります。
『実務で即活用 英文契約サンプル集』 古橋敬三(著)
出版物タイトル | 『実務で即活用 英文契約サンプル集』 |
---|---|
分類 | ビジネス |
著者 | 古橋敬三 |
定価 | 本体2000円+税 |
発行 | 2015年1月 |
購入 | |
判型・ページ数 | B5判・206ページ |
内容紹介
海外進出の攻めとなる商用英語集
●技術援助契約
●品質保証契約
●コンサルタントサービス契約
●雇用契約
●代理店契約
この一連の流れは、企業の海外進出の実際の流れを体現しており、なによりも実務的に使い易い体系を目指しています。
中堅・中小企業の海外展開支援は、本年6月に閣議決定された「日本再興戦略」改定2014においても、
アクションプランとして取り上げられているところであり、本書を海外進出の攻めと守りの武器として是非ご活用ください。
目次
第1章 技術援助契約
第2章 品質保証契約
第3章 コンサルタントサービス契約
第4章 雇用契約
第5章 代理店契約
『がんはどこまで防げるのか』 浅香正博(著)
出版物タイトル | 『がんはどこまで防げるのか』 |
---|---|
分類 | 「ヘルスケア」シリーズ |
著者 | 浅香正博 |
定価 | 本体952円+税 |
発行 | 2014年12月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 新書変型判・224ページ |
内容紹介
がんの予防策を分かりやすく伝えます!
がんで死亡する人は年間30万人で、男性の2人に1人、女性は3人に1人といわれています。
また、年間のがん患者数は2005年の180万人から2012年には230万人と、7年間で50万人も増えています。
なぜ、がんは増えているのか。一体、がんの原因は何なのか。がんを予防するためには、何をすればいいのか。
ピロリ菌の権威、胃がん研究の第一人者である浅香正博先生が、がんにならない予防法を解き明かします。
目次
第1章 がんとは何か
第2章 なぜがんになるのか
第3章 がんは予防できるのか
第4章 生活習慣由来の発がん要因は何か
第5章 生活習慣由来のがんを防ぐ(大腸がん・食道がん・乳がん・前立腺がん・肺がん)
第6章 感染症由来のがんを防ぐ(子宮頸がん・肝細胞がん・胃がん)
『マッシュアップ時代のサプライチェーン・ロジスティクス』 臼井功(監修)/鳥居保徳・早川典雄(著)
出版物タイトル | 『マッシュアップ時代のサプライチェーン・ロジスティクス』 |
---|---|
分類 | ビジネス |
著者 | 臼井功(監修)/鳥居保徳・早川典雄(著) |
定価 | 本体1500円+税 |
発行 | 2014年11月 |
購入 | |
判型・ページ数 | A5判・244ページ |
内容紹介
クラウド、モバイル、ビッグデータ&アナリティクスの潮流がサプライチェーン・ロジスティクスを育む
もう「見込みのあるチェーン」は断って、「理由あるチェーン」でつながろう!!
一から新しい技術や考え方を取り入れるよりも、既知で実績のある優れた仕組みやサービスをうまく組み合わせて、
新しいものを創生するマッシュアップ型イノベーションによるサプライチェーンロジスティクスに迫る!!
目次
第1章 ロジスティクスの現実が企業価値を高める
第2章 ロジスティクスIT経営がビジネスを高サイクル化する
第3章 サプライチェーンをロジスティクス・クラウドでつなぐ
第4章 モバイルの浸透でビジネスがリアルタイムに動く
第5章 ビッグデータ&アナリティクスを物流革新に活かす
第6章 在庫マネジメントがROAを高める
第7章 物流センターのQCDを改善する
第8章 物流技術アウトソーシングが変化対応力を育む
『詩集 風の匂』 高橋しげを(著)
出版物タイトル | 『詩集 風の匂』 |
---|---|
分類 | 文芸 |
著者 | 高橋しげを |
定価 | 本体1400円+税 |
発行 | 2014年11月 |
購入 | |
判型・ページ数 | A5判・56ページ |
内容紹介
生命の賛歌を、 周囲の人への感謝を、 魂の叫びを、綴る
人生の中盤にてアルコール依存症に堕し、苦悶と苦渋の生活を送った著者は、
見事、どん底の生活から回帰し、生命の賛歌を、周囲の人への感謝を、魂の叫びを、
詩というスタイルで綴りつづける。
その筆致は、読む人の多くに、人生の素晴らしさを、ふたたび問いかける。
目次
春の風に聴く
春の扉が開いても
心の杖
眠れない都会
夢を忘れて
雑草のごとく人生
ココロに笑顔
秋風のささやき
アリガトウ
ジャニーギター
赤いボタン
お天様
等三十九編
『フウとチャアの森の冒険』 日森ちあと(著)
出版物タイトル | 『フウとチャアの森の冒険』 |
---|---|
分類 | 絵本・児童書・コミック |
著者 | 日森ちあと |
定価 | 本体1100円+税 |
発行 | 2014年11月 |
購入 | |
判型・ページ数 | B6変型判・48ページ |
内容紹介
さあ、いっしょに森の冒険の旅へ!
小さくされたライオンのフウとチャアが、森の中でヒントを得て、謎を解いていきます。
自分たちの目で見る、耳で聞く、頭で考える、体で行動する…
生きることへの工夫と努力の大切さを学ぶ物語です。
『ペーターベーレンス モダンデザイン開拓者の一生』 椎名輝世(著)
出版物タイトル | 『ペーターベーレンス モダンデザイン開拓者の一生』 |
---|---|
分類 | 芸術・建築・理工 |
著者 | 椎名輝世 |
定価 | 本体2315円+税 |
発行 | 2014年11月 |
購入 | |
判型・ページ数 | A5判・254ページ |
内容紹介
“LESS IS MORE"
「少なくする」こと、それは「豊かにする」こと。
転換期のドイツで、伝統と革新の狭間で文化の発展に尽力し名声を馳せるも、
晩年はナチス時代に突入し不遇の内に生涯を終えた孤高の建築家ペーター・ベーレンス。
語られることの少なかった生涯を検証することにより、
個別に語られてきた「19世紀末の自然ロマン主義的な曲線様式」や
「20世紀のバウハウスの合理的な幾何学様式」の中に一筋の水脈が見えて来る。
「バウハウス前夜」の理解を深める革新の一冊。
目次
序文
若年期と教育
ダルムシュタットのベーレンス
ダルムシュタットの劇場と展覧会
文字芸術と活字芸術
1902~07年
ベーレンスとAEG
新古典主義的な主題 1907年~14年
工業・事務・展示建造物 1911年~9年
1902年・30年代
注釈 参考文献
人名索引
『春の風 秋の雨』 安部紘三(著)
出版物タイトル | 『春の風 秋の雨』 |
---|---|
分類 | ノンフィクション |
著者 | 安部紘三 |
定価 | 本体1300円+税 |
発行 | 2014年11月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六判・272ページ |
内容紹介
故郷への憧憬 亡き両親への想い。
一期一会の縁を頂いた方への感謝の祈りを込めて。
人は「ふるさと」に生まれ、そこから「人生」という名の旅がスタートする。
酒を友とし、「釣り」や「旅行」に至福の時を刻む馥郁たる筆致が、読者を望郷へと誘うエッセイ集
目次
第一章 ふるさと
ふるさとの言葉/大事な家族牛の思い出/故郷を守る姉
第二章 釣り
五郎爺さんとわたし/年がら年じゅう釣り/釣り人泣かせ
第三章 もの申す
鰯の頭も信心から/水の温度が百度を超える/五、十日
第四章 人生の余暇を楽しむ
父の遺作/柿/ギターの科学入院で別の世界を知る
第五章 海の外で
香港の天安門事件/台湾旅行で知ったこと/イギリス紀行
『大蔵事務官 藤崎巧二』 五郡徹(著)
出版物タイトル | 『大蔵事務官 藤崎巧二』 |
---|---|
分類 | 文芸 |
著者 | 五郡徹(著) |
定価 | 本体1400円+税 |
発行 | 2014年10月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六判・296ページ |
内容紹介
50年の時を経て今よみがえる昭和の至宝作
大蔵事務官として採用された藤崎巧二は、税務官史としてある税務署へ配属された。
ある日、謎の老人が藤崎の前に現れ、二つの忠告を残していった。
「あの女に手を触れるな」
そして「左喜多商工の脱税の摘発を頼みたい」。
藤崎の運命はこの忠告から急展開していく。
昭和36年浪速書房から発行された『逆らう奴』を改題・加筆。
目次
第一章 大蔵事務官 藤崎巧二
第二章 密告
第三章 美咲
第四章 割り勘
第五章 新株
第六章 時効
第七章 秘密経理室
第八章 二重帳簿
第九章 四百万円
第十章 辞令
第十一章 六合交通
第十二章 二十万円
第十三章 老人
『ゲッペルスの日記に基づく カチンの森事件の真相 真実は隠しとおせない』 佐藤正(著)
出版物タイトル | 『ゲッペルスの日記に基づく カチンの森事件の真相 真実は隠しとおせない』 |
---|---|
分類 | 人文・社会 |
著者 | 佐藤正(著) |
定価 | 本体2300円+税 |
発行 | 2014年10月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六判・392ページ |
内容紹介
国家権力の歴史的、国際的な分析から導き出した“真相"
カチンの森事件は、第二次世界大戦中にソ連のグニェズドヴォ近郊の森で
約22,000人のポーランド軍将校、国境警備隊員、警官、一般官吏、聖職者が
内務人民委員部によって銃殺されたとされる事件。
スターリン見直しの機運が高まる中、
この歴史的大事件の“真実の真相"が、いま明らかになる。
目次
1 はじめに
2 事件報道の発端
3 独ソ間のいわゆるポーランド分割について
4 ポーランド軍捕虜の行方調査
5 第二次大戦勃発前後から事件の発生直前までの若干の動き
6 カチンの森での遺体の発見と発掘
7 ソ連調査団の調査報告
8 カチンの森事件に対する各国の態度
9 戦後のカチンの森事件に関する動き
10 社会主義建設と粛清
11 歴史は継承発展すべきものである。
あとがき
『つくばエクスプレス最強のまちづくり』 塚本一也(著)
出版物タイトル | 『つくばエクスプレス最強のまちづくり』 |
---|---|
分類 | 芸術・建築・理工 |
著者 | 塚本一也(著) |
定価 | 本体1000円+税 |
発行 | 2014年10月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 新書変型判・206ページ |
内容紹介
“つくば"のこれからを変える鉄道の力
地域の発展にかかせない“交通の使命"とは……?
JR東日本の設計現場で最前線にいた著者による、首都周辺都市の未来構築に迫る一冊。
目次
はじめに
第一章 つくばエクスプレスの延伸がはじまる
第二章 つくばの歩み―三段跳びのキセキ
第三章 つくばエクスプレスはさらに北へ進め
第四章 駅と駅前はその土地の顔
第五章 つくばエクスプレスみんなのまちづくりプロジェクト
第六章 つくばエクスプレス沿線のまちづくりをはじめよう
第七章 筑波山へ支線を延ばす
第八章 これからのまちづくり
あとがき
『ロシア語学習書 ショパンとサンド 出会いから別れまで』 ポダルコ・ピョートル(監修)/中田恭・生田ナタリア(著)
出版物タイトル | 『ロシア語学習書 ショパンとサンド 出会いから別れまで』 |
---|---|
分類 | 教育・学習・語学 |
著者 | ポダルコ・ピョートル(監修)/中田恭・生田ナタリア(著) |
定価 | 本体2500円+税 |
発行 | 2014年10月 |
購入 | |
判型・ページ数 | A5判・144ページ |
内容紹介
【付録】ネイティブ発音CD付き
ポーランドのピアノの詩人「フレデリック・ショパン」とフランスの閨秀作家「ジョルジュ・サンド」が織り成す「愛の軌跡」を、
言語の中で最も「詩的」とされるロシア語を通して鑑賞する。
二人の間で交わされた書簡、二人にまつわるエピソードに心を踊らされつつ、
ロシア語が自然に学べる、新しいタイプの中・上級者向けロシア語学習書。
目次
はじめに/ショパンとサンド 出会いから別れまで グラバー1~89(練習問題付)
サンド家系図/戯れ言/ショパンとサンドの破局について/解答編
『花守物語 ―第一巻―』 貴凪譲/貴凪よし子/貴凪光子(著)
出版物タイトル | 『花守物語 ―第一巻―』 |
---|---|
分類 | 文芸 |
著者 | 貴凪譲/貴凪よし子/貴凪光子 |
定価 | 本体1300円+税 |
発行 | 2014年10月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六判・358ページ |
内容紹介
霜月の竜巻寺にて、 清津国の領主・唐沢靖匡は墓参の折に 都から下ったと思しき麗人と 所縁の女達と邂逅をはたす
日本から中国そしてまた、祖国日本へ————。
それは不思議な運命をたどった物語。
戦乱の世に二人の姫君と周辺の人々がおりなす長編歴史ファンタジーである。
全10巻発行予定。
目次
ぷろろーぐ(花守物語誕生秘話)
第一章 都からの麗人
第二章 発熱
第三章 決意
第四章 暗き過去
第五章 出会い
第六章 正室桐乃
第七章 花守り
第八章 鳳凰の羽
第九章 結城進之助
第十章 慕情
第十一章 不安の影
第十二章 靖匡の願い
第十三章 薬師玄斎
第十四章 月華丸
第十五章 遺言
第十六章 対面
第十七章 分かれ道
第十八章 二人の主
第十九章 敵か、味方か
第二十章 亡き殿のご内意
第二十一章 菘
第二十二章 葬儀
第二十三章 柾平川
第二十四章 芽生え
第二十五章 わが妻に……
『英語は英語で考えないと話せません』 ダン上野(著)
出版物タイトル | 『英語は英語で考えないと話せません』 |
---|---|
分類 | 教育・学習・語学 |
著者 | ダン上野 |
定価 | 本体1400円+税 |
発行 | 2014年9月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 四六判・127ページ |
内容紹介
英語貧困国、日本を救う一冊!
かつてSIM式(同時通訳式)英会話学習法を提唱した著者の最新刊。
「音節リズムの法則」と「英語の語順で考える英語の思考法」を中心に
英語脳の作り方を詳しく解説した、目からウロコの英語学習メソッド。
目次
第一部 発音実践編
「リズム」がなければ英語ではない
「寅さん英語」には通じる発音のコツがあった
「まず大胆な荒削り」が成功への秘訣
学校では教えてくれなかった発音の急所
第二部 会話実践編
日本人と英語の相性論/語順の違いを克服する理論とは/「おととい」を即座に言えなかった体験/「未完成から完成へ」
(節題は抜粋)
『茶の湯 文様ものがたり 五十帖』 木下宗周(著)
出版物タイトル | 『茶の湯 文様ものがたり 五十帖』 |
---|---|
分類 | 生活・実用 |
著者 | 木下宗周 |
定価 | 本体3800円+税 |
発行 | 2014年9月 |
購入 | |
判型・ページ数 | B5判・358ページ |
内容紹介
初学者も
本書を読めば 風流人
入門にして 出門の一冊
「文様」を読み解き 味わうところは まさに「茶の湯」の楽しむところ
「茶道」の代表的な文様50種について、豊富なイラストや関連の深い「和歌」や「逸話」などを網羅して丁寧に解説。
作家たちが作品に込めた思い、受け継いだ所蔵家たちの思い、
延いては日本人が文様に託して来た願い、などを紐解く術を広く紹介する。
「茶道」を入り口としながらも、日本の美意識の原点に触れることができる、
日本文様史の図像学とも言える一冊。
目次
Ⅰ.そうもく 松、竹、梅、紅葉、牡丹、杜若…
Ⅱ.いきもの 鶴、亀、兎、時鳥、蜻蛉、鳳凰…
Ⅲ.けしき 月、雪、露、橋、荒磯、武蔵野…
Ⅳ.いろいろ 網、布袋、壷々、七夕、宝尽し…
『血管年齢が若返る医学の常識』 池谷敏郎(著)
出版物タイトル | 『血管年齢が若返る医学の常識』 |
---|---|
分類 | 「ヘルスケア」シリーズ |
著者 | 池谷敏郎 |
定価 | 本体952円+税 |
発行 | 2014年8月 |
購入 | |
判型・ページ数 | 新書変型判・290ページ |
内容紹介
日本人の死亡事故のうち、心臓と脳の疾患を合わせた「血管の老化」による疾患事故は、トップのがんに匹敵するほど多くなってきており、誰もがなりうる大きな、そして身近な健康問題。テレビでおなじみの名医・池谷敏郎が伝える、若返り血管のつくり方。
目次
第1章 命にかかわる大切な血管と血液の常識
第2章 症状がないまま進行する動脈硬化の常識
第3章 放っておくと怖い血圧の常識
第4章 危険度が高い脂質異常症・糖尿病・内臓肥満の常識
第5章 実年齢とは違う血管年齢の常識
第6章 安全を優先する薬物療法の常識
第7章 血管年齢が若返る食事の常識
第8章 血管年齢が若返る運動の常識