『英文速読の方法 理論から実践へ』 篠原学(著)
出版物タイトル | 『英文速読の方法 理論から実践へ』 |
---|---|
分類 | 教育・学習・語学 |
著者 | 篠原学 |
定価 | 本体1800円+税 |
発行 | 2017年6月 |
購入 | |
判型・ページ数 | A5判・272ページ |
内容紹介
「日本語の論理・英語の論理」に基づいた
英文速読の系統的学習法
英文速読のスキルを身につけるため、
理論編では、日本語の論理と英語の論理の理解~英文理解のための7文型の認識~英文法理解の要諦を学び、
実践編では、今話題の政治演説(オバマ演説)、ノーベル平和賞受賞者マララ・ユフザイ氏さんの受賞演説、
文学、科学分野等の名文を実際に速読することにより、
前編の理解を検証・深化させてゆく。
英語教師や教育実習生指導で多くの実績を有する著者のメソッドは
センター試験やTOEFL(2020年から大学試験で認定見込み―文科省発表)高得点を目指す人にも最適の一冊。
目次
I.英文を速読するには ― 理論編
(1) 速読するための理論─日本語の論理・英語の論理
(2) 5 文型+ 2 文型= 7 文型→これで英文の基本文型はOK
(3) 文法書は易しい(分厚くない)ものを
(4) 語彙を増やそう
(5) 音読で英文速読のコツをつかもう
II . 英文を速読しよう ― 実践編 (抜粋)
◎ 「トロイの遺跡の発掘者 ― シュリーマン」
◎ 「良心の人 杉原千畝」
◎ 「巨大ブラックホール発見」(科学)
◎ 「幼いアイランの画像」(移民・難民問題)
◎ 「IAEA 福島原発の対応で東電を激しく非難」
◎ 「安倍総理 vs. 天皇 ― 歴史問題から考える」
◎ 「ソフィーの選択」(小説)
◎ 「オバマ大統領の広島演説」